北海道在住、5人家族の家計簿を公開しています。
シングルインカムで毎月綱渡りのむっちー家のやりくり、今月も包み隠さずお話ししましょう!ちょっと気になる他人のお財布事情、興味のある方は先にお進みくださいね。
- 5人家族の食費・5つのローンを含む生活費の内訳
- オール電化の電気代や太陽光発電のこと
- 夫がギャンブルで作った借金のこと
先月のやりくりもどうぞ!
Contents
2018年08月の家計簿
姉ちゃんズの誕生日に加えて、三女の心臓カテーテル検査、そして台風・地震。心身ともに落ち着かないまま過ごした1ヶ月の家計簿です。
家族構成
- 夫:会社員・SE(38)
- 妻:専業主婦(39)
- 長女:小6(11)
- 次女:小4(9)
- 三女:未就園児(3歳0ヶ月)
収入・貯金
お給料は28万6088円
夫の帰りは相変わらず、「みなし」の範囲で残業が続いています。
多少早く帰ってきたところで、私は食器洗いが免除になる程度。あとのことは私たちに任せて「先に寝ていい?」と部屋にこもるスタイルは変わりません。
なんてことは思っていませんが、諦めています(笑)
基本的な家事もろもろに関しては平日ワンオペでお送りしていますが、三女のお世話に関しては姉ちゃんズとのスリーオペなので十分です♡
決まった支出

食費
予算:4万8000円 → 支出:4万7365円 残635円
食費が予算より3000円少ないのは、お米をトドック(生協)で購入したためです。口座内にそのまま残してあります。
トドックの「ふっくりんこ」がおいしくてリピ買い♪
通信費
通信費が高いのは以下の通りです。
更新月などの条件がタイミングバッチリだったこともあり、夫のスマホをUQモバイルにMNP。
あわせて長女にも新規で持たせました。
キッズケータイは次女のものもあわせて解約したので、機種代金や事務手数料などは来月、料金に反映されるのは再来月ですね。
ドカン!とまとまった金額になっています。
機種代金・事務手数料で約3万円、それ以外は通信料。1日だけ利用したUQモバイル分は15円×2台分=30円の請求でした。
今後、通信費は4000円ほど安くなりそうです。
10月に入ると、昨年契約したタブレットが13ヶ月目に入ります。
3年契約のプランですが、自宅のWi-Fiでしか使わないものにお金を払い続けるのは無駄でしかありません。
- タブレットプランds:1712円(月額)×24ヶ月=4万1088円
- LTEフラット:5200円
- 解約金1万0692円
タブレットは、私のスマホとのセットプランです。
解約月はタブレットプランdsから、いったんLTEフラットにプラン変更してから単独で解約という形になるようで、解約には計1万5892円かかります。
「4年縛り」といわれている、アップグレードプログラムEXに加入しているので、機種代金が残り36回ほど残っているのがネックにはなります……高いぃ。
13ヶ月未満で解約すると購入サポートの違約金?が発生するとかナントカで(うろ覚え)、そちらに5000~6000円かかると言われました。
余計な出費を回避して、更に月末ギリギリまで引っ張って私のスマホをMNPする予定です。
これで、月2000円ほど安くなるという試算になっています。
それ以外の支出
今回厳しい結果になっているのが特別支出です。
かなりまとまった金額なので、使うたびにクラクラしていました。

現金分
小さな金額のものは、描いてあるとおりの内容です。
入院関連
8月29日から3泊4日の日程で行われた、心臓カテーテル検査のための入院です。
たったの数日ではありますが、入院組と自宅組でそれぞれ支出がありました。
入院組は持ち込む食料品・洗面道具・テレビカードなど細々したもの、自宅組は「とりあえず3日間頑張ろうZE!」といった感じで食事は買って済ませていたようですし。
退院してすぐに寄り道した、コンビニ飯代も含まれていたり。
テラスで森林浴しながらお昼ごはん、入院中の話をお互いにたくさんしました。とても気持ちがよくて頑張ったご褒美!って感じでしたよ。
退院したよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
構内のコンビニにあるテラスで休憩中🌞 pic.twitter.com/8cNUgG0Is0— 睦@ムッチーチャン☻ (@mutsuTEKUplus) 2018年9月1日
地震関連
9月6日に発生した、平成30年北海道胆振東部地震です。
こちら関しては「仕方ない」以外にありません。
3週間分の食費2万7000円を持っていたので、特別支出の1万2000円を捻出できました。落ち着いてから、貯金を崩してお財布の金額を戻しています。
背に腹は代えられない状況で必要に迫られての購入は、いつも以上に支出がかさみます。普段カード払いしているガソリンも現金です。
余分な持ち合わせがない我が家、お給料日直前だったら買い物ができませんでした。
レジャーは小樽観光です。
>>>【日々のこと】十数年振りに小樽観光をしてきた。|はっちゃき娘ズplus☆
クレジット分
外食費としてあがっていますが、3つの金額の合算です。
長女がお友達と遊びに出かけてばかりいて、ふて腐れた次女のゴキゲン取りのために食べに行ったカレー代(笑)
あとは沖縄そばと、夫が勝手に使ってきたマック代ヽ(`Д´)ノ
服代は、夏のセール品にキャッキャしていた姉ちゃんズの分です。
三女の身体障害者手帳の再認定のため、書類を提出しに区役所を訪れています。それに同行してくれた姉ちゃんズとのプチレジャーの一環で、夏休み序盤のことになります。
お母ちゃんと一緒にお買い物するの楽しいんだよね!
待たせてると思うとゆっくり見られないし、気は使うよね……ってことでしょ?
この買い物、結構楽しくて好きなんだよね~
単純に「年頃の女の子だから」ならいいけれど。
子供との関わりをおざなりにした結果だとしたら、この先父の立場は危ういな~と思ったやりとりでした(笑)
今月の振り返り
今月の太陽光発電
まずまずの189kWhでした。
珍しく満足のいく程度には発電してくれました。
今月の医療費
- 風邪薬:1165円
- 鎮痛剤:950円
- 胃腸薬:410円
- 口内炎パッチ・虫刺されパッチ:1710円
- 眼科:2590円
医療費がかかりすぎですよ。
ただし、鎮痛剤・胃腸薬は付き添い入院の必須アイテムなのでOK。
視力低下が一気に進んでしまった長女が、1年半ぶりにメガネを作り直すために眼科を受診しています。「5段階進んでいる」と言われました。
【悲報】2週間前に買った長女の眼鏡、寝てる間に三女に折られた。
— 睦@ムッチーチャン☻ (@mutsuTEKUplus) 2018年9月13日
保証があったので半額交換できたフレーム、結果として高いメガネになってしまいました。
【悲報】月曜日に直った(正確にはフレームを新しいものと交換した)ばかりの、長女のメガネ。
今日の中休みに天下やってて顔面にボール食らって、鼻あてが食い込んで曲がった。結構きわどい感じにグニャッと。またフレーム交換になったらイヤすぎる( ・ὢ・ )
— 睦@ムッチーチャン☻ (@mutsuTEKUplus) 2018年9月19日
鼻あてが曲がったメガネは無事直っています。
ボールが当たった衝撃でメガネが外に開いてしまって、なんていうの?タレ目型に変形していたらしく。店員さんから説明されて、長女大爆笑。
もともと愉快な子ではありますけど、「箸が転んでもおかしい年頃」ってやつなのかやたら笑い上戸の長女です。
反省点と改善点
反省点
長女が小学生で気候がいいうちに、家族でたくさんレジャーをしたい!
そんな思いでレジャー多めに過ごした春~夏でしたが、そろそろおしまいになりそうです。
夏休み中は円山動物園、屋外プール、登別マリンパークニクス・白鳥大橋に行き、小樽観光もその1つ。
会社の福利制度で割引になる場所を選んでいるので、家計にはお安く。
とはいえ崖っぷち家計なので、結構頑張って捻出していることも多々ありました。いったん打ち止めにしてまたコツコツ軍資金を貯めてからにします。
改善点
冷蔵庫はゆとりをもって、逆に冷凍庫はぎゅうぎゅう詰めの方が節電になります。左下の冷凍ごはんを中心に、冷凍うどん、肉・魚という解凍に時間のかかるものが多めに入っています。
非常食を意識しつつも、買い込み過ぎず、食材を無駄にしないように消費することの大切さ。
地震から3週間が経ちました。
忙しさを理由に適当になっていたことを反省しながら、家族の健康管理のためにもと食生活を改善しているところです。
珍しく煮物入りだが肉らしい肉はない、夫弁当。 pic.twitter.com/OOMlpuWF94
— 睦@テクテクブロガー (@mutsuTEKUplus) 2018年9月26日
母からステキなプレゼントも貰っちゃいましたし♡
愛用してるアイリスオーヤマの無加水鍋・浅型。母が「安くなってたから!」と深型をプレゼントしてくれたぁ✨ 嬉しい😊 pic.twitter.com/KVPvxoN2yy
— 睦@テクテクブロガー (@mutsuTEKUplus) 2018年9月25日
今年度も後半戦に入ります。
北海道は容赦なく光熱費が上がってくる季節なのに、来年度に向けた出費もかさんでくることを考えたらガクブルものです。
ゆるゆると頑張りましょう。睦でした(*ゝωδ)⌒☆